light log

学んだこととか

Atomエディタでスクリプトの実行結果を貼り付ける

今日はRubyのEnumerableモジュールのメソッドを全体的に概観してブログにまとめようと思って、 Rubyコード書く → AtomのScriptパッケージで実行 → 結果をコードの下にコメントとして貼り付け っていう地道な作業をしていたんだけど、早々に面倒臭くなって、A…

Railsでレスポンスを返すメソッドについての簡単勉強メモ

勉強メモ。 Railsでレスポンスを返すためのメソッドについて本読んだので簡単にまとめておく。 本ばかり読んでいるのにもいい加減飽きてきたので、この章(コントローラの章)だけざっと読んだら何か簡単に動くものでも自分で作ってみようと思う。 以下につ…

findコマンドをちょっと調べた

あんまり使いこなしてなかったのでちょっと調べた。 環境はMacのbash。 以下の形式で使う。 find 起点のディレクトリ [検索条件] [アクション] 検索条件とアクションは省略可能。 検索条件を省略すると、起点のディレクトリ配下のファイルとディレクトリが全…

Ruby2.2.0とcounter_cacheでハマった

引き続き以下の本をやっていて、 Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング作者: 山田祥寛出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (3件) を見る 5.6章のカウンターキャッシュのところでハマった。このせ…

Rubyのエコシステムを軽く調べた

はじめに いろいろあってよくわからなかったので、軽く調べた。 Gems RubyGems.org | your community gem host パッケージマネージャ。nodeのnpmのようなやつ。 Bundler Bundler: The best way to manage a Ruby application's gems 依存関係マネージャ(っ…

ActiveRecordのSELECT系メソッド

はじめに 今日はあんまり進まなかったけど、とりあえず復習として読んだところのメモだけしておく。 読んでる本はこれ。 Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング作者: 山田祥寛出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/11メディア: 大型本この…

Rubyのblockの使い方

はじめに Ruby基礎の勉強メモ。 JSからRubyに来てみて、Rubyでのブロックというのは、JSでのコールバック関数に相当するものだということは分かったけど、細かい所でよくわからない部分がいくつかあったので、調べた。 block 基本的なブロックの使い方のみ。…

JavaScriptのnull==undefined

メモ。 JavaScriptでは勝手に型変換が起きる==はあんまり使用すべきではないことになってて、代わりに型と値の等価性を判定する===を使用すべきということになってるという認識。 でもnull == undefinedがtrueになるのだけは便利なときがあってたまに使う。 …

【メモ】RubyのClassとObjectの疑問

未解決の疑問のメモ。 -- すべてのクラスはObjectクラスを継承している ClassクラスもObjectクラスを継承している ...1 一方 すべてのクラスはClassクラスのインスタンス ObjectクラスもClassクラスのインスタンス ...2 1 と 2 が混乱する。 Objectを定義す…

RubyとJavaScriptの"falsy"な値

JavaScriptでは混乱しがちな、booleanの文脈でfalseになる値(=falsyな値)について、Rubyではどうなってるか調べた。 まずJS(Node)。 [ false, undefined, null, 0, NaN, '', [], {}, new Number(0), new String(''), ].forEach(function (v) { console.…

RubyのHashについて基本的な記法を調べた

Railsの本を読んでいて、Hashの記法がよくわかってない気がしたのでちょっと調べた。 キーワード引数についても少し。 # 普通の記法 hash = {"foo" => 1, "bar" => 2} # キーがシンボルの場合、 # これが hash_symbols1 = {:foo => 1, :bar => 2} # こう書け…

SpotlightとKarabinerで超快適Macライフを始めた

Mac

はじめに Macを使い始めてそこそこ経つけど、今まであんまりSpotlightを使ってなかった。定期的に「Spotlightが超便利」的な話を読んだり聞いたりしていたけど、なんとなく聞き流していた。 ここ最近になってようやく重い腰を上げて使い始めたら超絶便利だっ…

Railsのform関連のViewヘルパー

はじめに 言い訳から入ると、今日は他のことやっててあんまり捗らなかった。いま差し迫って関係ないこと(一応プログラミング関係だけど)を調べてしまってたのも響いた。反省。 ということであんまり進捗がないけれど、読んでる本の「4.1 フォーム関連のビ…

Ruby on RailsをGetting Startedしてる

はじめに Railsを勉強し始めた。 この前はNode.js + Expressをやってたり、無節操にいろいろGetting startedしまくってるような気がするけど、たぶん当分はRailsに集中することになる。 この本で勉強してて、いま4章の「ビュー開発」の章を読んでる。 Ruby o…

ExpressでCRUDアプリ作成が学べるその他の入門記事と、全体的なまとめ

はじめに これまで、巷のブログの入門記事を参考にExpressで作るCRUDアプリ入門をやってきた。 いろいろなCRUD入門をやってみる(Expressで) - light logyamacent.hatenablog.com passportでBasic認証を実装するチュートリアルをやってみた - light logyama…

Express+passportでユーザ認証をやってみる

背景 前回の記事の続きを順当にやれば今回は下のブログ内容をやってみるところなんだけど、OAuthはよくわからんし、まだそれ以前にやるものあるだろうということで、今回はOAuthはパスして別のをやることにした。 Beer Locker: Building a RESTful API with …

passportでBasic認証を実装するチュートリアルをやってみた

Beer Locker: Building a RESTful API with Node - Passport - Scott Smith 昨日の続き。 今日はpassportを使って、昨日作ったbeerlockerアプリにBasic認証機能を付けた。 Passport - Simple, unobtrusive authentication for Node.js. 記事に言われるがまま…

いろいろなCRUD入門をやってみる(Expressで)

はじめに ExpressのGetting startedをやったので、今度はもう少し実践的なことをやりたいということで、いくつかの入門的なブログ記事の内容に従って、簡単なサンプルアプリを作ってみた。 ちなみに、CRUDとRESTfulの違いもよくわかっていない。 1つ目 Creat…

gulp.watchについて調べた(少しだけ)

はじめに いつも何気なく使っている、gulp.watchって中身どうなってるんだろうと思って気になったので調べた。(「中身」というほど調べていない) gulpの依存関係を掘る ソースを見てみると、gulpのwatchはvinyl-fsのwatchを使っていて、さらにそれはglob-w…

ExpressをGetting startedしてみる

はじめに Node.jsのWebフレームワークであるExpressを、本家サイトにあるGetting startedで学んでみる。 Express - Node.js web application framework 現時点で最新版のExpressのバージョンは4.12.3。3.x.x系とはAPIが異なるようなので注意。 環境は以下。 …

Haskellデビューしてみた

動機 『すごいHaskellたのしく学ぼう!』を買ってHaskellを学び始めた。 『JavaScriptで学ぶ関数型プログラミング』が面白くて、一度読み終えたあとそのまま二週目に突入して読んでいたんだけど、読み進めるうちに「本当の関数型プログラミング言語を学んでみ…