light log

学んだこととか

will_paginateの出力をカスタマイズする

昨日↓の続き。今日も少し。 Railsでwill_paginateとwill_paginate-bootstrapを使った - light logyamacent.hatenablog.com トータル件数の上限を指定する ページごとの件数上限指定は、昨日も書いた通り:per_pageを設定することで可能。 ただ、ページネーシ…

Railsでwill_paginateとwill_paginate-bootstrapを使った

今日は半日くらいSCSSを触ってた。floatの動きがいまいち感覚的に掴めない。 スタイルシートについては特に知見得てないので、今日は短いけどpaginationについて書く。will_paginateとwill_paginate-bootstrapで簡単しゃれおつページネーション。 mislav/wil…

iPhone6用のモバイルバッテリーを買う

大昔に買ったやつがバテてきてるので、新しく買おうと思って調べた。完全に自分用に調べたメモなので、汎用性ない。iPhone6を充電する想定。 途中からめんどくさくて割とどうでもよくなって、なんかすごく情弱っぽい買い物の仕方になった。いつもはもっとち…

Rubyのモジュールについて調べた

ちょっと前にモジュール関係で結構ハマって、なんでこれが動かないんだろうってのがあったので少し調べた。結局それはモジュール関係なくただの自分の(くそしょぼい)凡ミスのせいだったんだけど、せっかくちょっと調べたのでメモしておく。 はじめに まずi…

RubyのTwitter Gem使い方メモ(リスト周り) Part2

昨日↓の続き。少しだけ。 RubyのTwitter Gem使い方メモ(リスト周り) - light logyamacent.hatenablog.com リストに追加されている/リストを購読しているユーザの取得方法。 ユーザの取得は、リスト自体の取得に比べてRate Limitsの制限がゆるい。 require…

RubyのTwitter Gem使い方メモ(リスト周り)

Twitter Gemについて、Twitterのリスト関係の情報を取得する方法を覚えたので、簡単にまとめておく。Rate Limitには注意。 require 'yaml' require 'twitter' CONFIG = YAML.load_file('config.yml') client = Twitter::REST::Client.new(CONFIG) user = 'ya…

require 'rubygems'

WebでRubyのコードを検索すると、結構な頻度で require 'rubygems' っていう一行を目にする。 これって必要なのか?もし必要なのであれば、どんなときに必要なのか? これが気になって調べたのでメモ。きっと昔の書き方なんだろうと見当つけてたら、実際そう…

RubyでSQLite3使ってみた

Railsで使うときはActiveRecordに隠されててあんまり意識することなかったSQLite3だけど、ちょっと直接使ってみた。 Gemのインストール Gemfileに以下を書いてbundle install。 gem 'sqlite3' 使い方 require 'sqlite3' db = SQLite3::Database.new 'test.db…

Heroku上のTwitter botを修正した

昨日作ったツイッターに自動投稿するbotだけど、動きがおかしかったので修正した。 (それにしても最近やる気が出ないことが多い。。いわゆる五月病だろうか) 問題 想定では、Heroku Schedulerを使って毎朝8時に一度だけ投稿するようにしたつもりだったが、…

RubyとHerokuでTwitterに自動投稿する

昨日のやつを毎朝自動投稿するようにした。 環境 ruby: 2.2.0p0 twitter: 5.14.0 キーとかトークンとかシークレットをコードの外に出す 昨日はこれらの値もソースコードに直接書き込んでいたんだけど、これだとGitHubで公開できない。GitHubにもHerokuにもプ…

RubyでTwitterに投稿してみた

もうあらゆるところで解説されまくってる感じのネタだけど、やってみた。 自分のTwitterアカウントにツイートを投稿するだけなら超カンタン。 目標 自分のTwitterアカウントにRubyプログラムからツイートを投稿する。だけ。なので例えば以下のようなことは今…

RSpecを導入し始めたらrequireとか調べてた

(今日も作業ログ的日記的文章) 昨日に引き続きRSpecやってた。いよいよ今日はspecを書き始めた。 でもすぐにはまった。 経緯(というか全部をベタ書き) 前に作った勉強用アプリのspecを書き始めてみた。 (RSpecの本家サイトのドキュメントとかを参考にし…

RSpecを導入しようとしたらSpringとか調べてた

ただの作業ログ的な日記的な文章。 環境 $ ruby -v ruby 2.2.0p0 (2014-12-25 revision 49005) [x86_64-darwin14] $ rails -v Rails 4.2.1 背景 Rails Tutorialを終えたので、学んだことを活かして、以前勉強用に作ったRailsアプリにRSpecのテストを書いてみ…

Rails Tutorialをやり終えた

後半ペースが鈍ったけど、とりあえず一通りRails Tutorialをやり終えた。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう せっかくなので感想を残しておく。 取り掛かる前の状態 Rubyは少し触ったことがある 他のプログラミング言語はいくつか…

MacにVirtualBoxとVagrantを入れた

今日は中々のダメ日で、あんまり捗らなかったんだけど、Vagrantを入れてみたくなったので入れてみた。入れただけ。 Oracle VM VirtualBox Vagrant ドットインストールを見た Rails Tutorial終わったら何作ろうかなーと思いながらドットインストールを眺めて…

今日やったこと(2015/5/5)

今日はRails Tutorialの10章と11章の途中まで。 いよいよ終盤。 10章 デフォルトスコープ has_manyのdependent: :destroy User.all(limit: 6) <%= render 'shared/error_messages', object: f.object %> 任意のオブジェクトをパーシャルに引き渡せる(ここで…

今日やったこと(2015/5/4)

何日かオフモードだったけど、今日の午後から復帰した。 今日はRails Tutorialの8章の途中から9章の終わりまでやった。 8章の途中から link_toでdeleteメソッド Bootstrapドロップダウンメニュー(JSが必要) cucumber概要 9章 patchメソッドのform new_reco…

今日やったこと(2015/5/3)

今日も少しだけ。 Rails Tutorial 8章の初めから8.2.4の手前まで。 sessionをリソースとして定義する 対応するモデルがないform_for sign in のロジック flash.now Helperはviewでは自動的に使える。controllerでは明示的にinclude要 base64で記憶トークンを…

今日やったこと(2015/5/2)

今日もあんまり時間取れなかったので少しだけ。 Rails Tutorial 7章の続きから。 やったこと CSS !important capybaraを使ったformのテスト form_for Strong Parameters params.require(...).permit(...) pluralize モデルのインスタンス.errors.full_messag…

Rubyのトップレベルについて調べた

参考にした記事 Rubyのオブジェクトは生物なんかじゃない、トップレベルこそが生物なんだ! Rubyのトップレベルのメソッドの不思議 : As Sloth As Possible 環境 $ ruby -v ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [x86_64-darwin14] 結果 トップレベル…

今日やったこと(2015/4/30)

引き続きRails Tutorial。今日は5章の続きから。 以下やったこと抜粋。 5章 (昨日の続き) RSpecのリファクタリング Routing Routingを修正したときとかcontroller/viewに新しいファイルを追加したときに、テスト用に起動してるGuardの再起動が必要になる(と…

今日やったこと(2015/4/29)

昨日に引き続き、Railsチュートリアルの3章の途中〜5章の途中までやった。 以下やったことのメモ。 3章 Red -> Green -> リファクタリング テストを使って確信を持ちながらリファクタリングする (ERB) provide で定義した変数を yield で使う 高度なセットア…

今日やったこと(2015/4/28)

今日はRailsチュートリアルを進めた。 1章の途中から、3章の途中まで。 『Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング』を(だいたい)読んだので、そんなに詰まらないだろうと思ったら、予想よりだいぶボリューミーだしカバー範囲も広くてなかなか大変…

はじめてのRailsアプリ作った

昨日も書いた通り、ボキャブラリービルディングのWebアプリを作った。 yamacent/voca - GitHub 完全なるRailsの勉強用なので、サービスとして公開する予定はない。でも個人的には結構普通に使えてる。 こだわりは、問題を解くときにマウス操作が要らないこと…

今日やったこと(2015/4/26)

Railsの勉強&作業ログ。 ほとんど日記。 今日やった主なものは以下のふたつ。 Ajax対応 Bootstrap対応(のさわり) いまRailsの勉強用に、英単語勉強用のWebアプリを作っている。日本語の文章が表示されて、対応する英文を回答するアプリ。初めてのお試しア…

RailsのTurbolinks

Railsの勉強でWebアプリを作っていて、Turbolinksの存在をよく知らなかったために、ページ遷移したときにloadイベントが発生せずに困った話。 事象 今日は「トップに戻る」ボタンをjQueryを使って付けてみた。ある程度以上スクロールすると表示されるやつ。…

Railsのタイムゾーン

Railsアプリを試しに作っていて、今日はタイムゾーンで少しハマって調べたのでメモ。 構成はこの通り。 Mac OS X 10.10.3 Ruby 2.2.0 Rails 4.2.1 SQLite 3.8.5 タイムゾーンいろいろ まず、Railsアプリを作ってるときに関係するタイムゾーンが複数ある。 シ…

Gitの基本コマンドを勉強した

Git

はじめに 昔に本を買ってほんの少しだけコマンドラインで試して、それから放置してた。 入門git作者: Travis Swicegood,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/08/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 305回この商品を含む…

AtomのVim Modeを使いやすくする

何日か前からAtomでVim Modeを使い始めた。 vim-mode Atomの前はVimを使っていたので、結構快適になった。ガチのVimmerの人たちには物足りないかもしれないけど、自分程度のなんちゃってVimmerは特に不満なく使ってる。 ただ、以下の二つがあればもっと使い…

Finderの不可視ファイル表示/非表示を切り替えるスクリプト書いた

Finderの不可視ファイル表示/非表示を切り替えるスクリプト書いた Macではデフォルトで、ドットファイルや「ゴミ箱」、「ライブラリ」などのファイルやフォルダは非表示になっている。ドットファイルはFinderから触ることはないので、多くの場合は非表示でも…